Wi-Fi機器を入れ替えようとWEBサーチしていたところ、「Wi-Fi 6対応」の文字が。最新規格との説明があるから安心していたところ、別のサイトに「Wi-Fi 6E」の文字を発見。6と6E、どう違うのか気になりますよね。【画像】Wi-Fi 6のロゴWi-Fi 6Eは、Wi-Fiアライアンスが2020年1月に発表したWi-Fiの最新規格。Wi-Fi 6の発表は2019年1月ですから、6Eのほうが新しいことは確かです。ただし、6Eは6の後継ではなく、拡張(Extended)と位置づけられています。どちらも技術的には同じ規格(IEEE 802.11ax)に準拠していますが、対応周波数の違いにより「6E」と「6」で世代名を使いわけているのです。Wi-Fi 6が対応する周波数帯は、2.4GHz帯と5GHz帯。一方のWi-Fi 6Eは2.4GHz帯と5GHz帯にくわえ6GHz帯にも対応しています。つまり、6GHz帯を使えるかどうかが「6E」と「6」の決定的な違いです。理論上の最大速度(9.6Gbps)や低遅延性といったWi-Fi 6としての性能に差はないものの、Wi-Fi 6Eでは6GHz帯を利用した通信高速化・安定化の恩恵が受けられるのです。2022年1月現在、日本では個人による6GHz帯の利用が認められていませんが、令和2年に総務省が取りまとめた「デジタル変革時代の電波政策懇談会 報告書(案)」によれば、2025年までに「IoT・無線LANシステム」へ1GHz幅を新規に割り当てるとのこと。Wi-Fi 6Eか次の「Wi-Fi 7」のタイミングで、日本でも6GHz帯を利用できるようになりそうです。
海上忍