USB Type-Cのテスター。実際にどれだけの電力で充電されているのかを把握できる
「USB Type-Cケーブルは、充電速度が速いって聞いていたのに、思ったより充電されていなかった」「家を出るまでの短い時間で充電したかったのに……!」――そんな経験はありませんか?【画像】100円均一ショップで買えるUSB Type-Cケーブル 確かに、今まで慣れ親しんできたUSB Type-A(USB Standard A) to USB Type-CケーブルやUSB Type-A to Micro USB(USB Micro B)ケーブルなどと違い、両端にUSB Type-CコネクターのついたUSB Type-C to USB Type-Cケーブルは、電力供給量が最大100Wになった(現在は最大240W対応)ことで話題になりました。 しかし、全てのUSB Type-Cケーブルが大容量の電力供給に対応しているわけではありません。“なる早で”充電できるケーブルの選びかたを紹介します。
急速充電とは?
急速充電とは、その名の通り、スマホなどのモバイル端末への充電を短時間で行うこと、またはそのような仕様のことを指します。 以下に詳述しますが、USB Type-A to USB Type-Cケーブルであれば1.5Aより大きな数字のもの(2.0A、2.1Aなど)、USB Type-Cケーブル to USB Type-Cケーブルであれば3Aより大きな数字のもの(5Aなど)での充電に対応している充電規格がそれにあたります。
あまり関係ない? データ転送速度と充電速度
まず、USB Type-Cを含むUSB規格にはさまざまなバージョンがありますが、そのバージョンナンバーと電力供給量には相関性がないということを知っておく必要があります。 USBの規格は、USB-IF(USB Implementers Forum)という団体が策定しています。現在出回っているUSB Type-Aには、USB 2.0とUSB 3.0および3.2 Gen2が、USB Micro B(Micro USBとして知られているもの)にはUSB 2.0や、USB 3.0/3.1に準拠しているものがあります。USB 2.0のデータ転送速度は最大480Mbpsで電力供給量は最大0.5A(5Vで2.5W)、USB 3.0ではそれぞれ5Gbpsと0.9A(5Vで4.5W)と定められています。 とはいえ、それだけでは電力をまかないきれないスマートフォンのようなモバイル端末が登場し、USB x.xという規格の他にUSB Battery Charging Specification(USB BC)という規格が追加されました。USB BC 1.2では、同じUSB 2.0規格のケーブルでも7.5W(5V/2.5A)で充電することができます。 さらに、USB Type-Cというコネクターの形状が誕生し、こちらはUSB Type-C Currentという規格で定義された5V/1.5A(7.5W)または5V/3A(15W)が最大の電力供給量になりました。よって、USB Type-Cでは7.5Wや15Wというのが“急速ではない”レガシーな充電速度と見なされます。 USB Type-C Currentという規格は、そもそものUSB x.x規格とは異なるラインで定義されています。例えば、USB 3.2 Gen2規格(データ転送速度が最大10Gbps)のケーブルでも、給電能力が最大7.5Wであるということがあり得ます。高速なデータ転送速度をうたっているUSB Type-Cケーブルが急速充電できないとしても、粗悪品とは限らない、というわけです。