You are using an outdated browser. For a faster, safer browsing experience, upgrade for free today.

USB Type-C以外のレガシーポートはなくても困らない

あると邪魔でもないと困る

 手元にあるノートPCでもっとも拡張用のポート類が多いのは、なんといってもパナソニックのレッツノートだ。

 左側面にバレルDC-IN、HDMI、Thunderbolt 4×2、オーディオ/マイクコンボ、USB 3.0があり、右側面に有線LAN、USB 3.0×2、ミニD-Sub15ピン、SDメモリカードスロットを装備する。総計11個だ。

 人それぞれ必要なポートの種類は異なる。だからこそあらゆるものを装備しておくのは1つの方法だし、レッツノートは頑固にその方針を貫いている。

 個人的には日常、これらのどのポートを使うかというと、電源供給と映像出力を兼ねてType-Cポートを1つと、USB 3.0にロジクールのマウスやキーボード用のレシーバであるUnifyingアダプタを装着しっぱなしにしてあるくらいだ。データのやりとりの多くはクラウドストレージを介することが多くなり、ネットワークはWi-Fi、外付けディスプレイの接続もUSB Type-CのDP Altモードを使うようになった結果だ。

USB Type-C以外のレガシーポートはなくても困らない

 有線LANやミニD-Sub15ピンは使うことがまずない。また、仮にUSB 3.0がなかったとしても外付けマウスが必要ならBluetooth接続すればいいので困らないだろう。だからあってもなくてもいい。

 HDMIは微妙な立ち位置で、今、ノートPCを持ち込んだ先で外部ディスプレイに出力しようとしたときに、そのディスプレイがUSB Type-CでDP Altモードでの映像入力ができるとは限らないし、当面はTVのような家電についても同様だろう。だからHDMIはそこそこ使用頻度は高い。なくなると困るかもしれない数少ないポートの1つだ。

 レッツノートにはDC-INのための端子がある。同梱のACアダプタを使ってここから電源を供給すれば着脱式のバッテリを取り外してしまっても稼働する。

 以前のレッツノートはUSB PDによる電力供給ではそれができなかった。バッテリを取り外すとその場で電源断となりシステムが落ちたのだ。つまりレッツノートはUSB PDを全面的に信用してはいなかったのだろう。バッテリが装着されていなければ、単独での稼働はできないし、させないというポリシーだった。

 ところが最新のFVシリーズでは、バッテリを取り外しても、USB PDでの十分な電力供給があればそのまま稼働を続けるようになった。これはちょっとうれしい。これで、DC-INはなくても困らないポートの1つになった。ここまで外出の機会が減ると、せっかくの着脱式バッテリは外してしまっておいたほうが精神衛生上いい。ただ60W超の電力が検知できない場合は従来と同様に落ちてしまうようだ。

 USB Type-Cポートを使って電力を供給するのは、ほかの機器と電源アダプタを共有したいからだ。USB PDならそれができる。どのノートPCでも同じアダプタが使えるし、スマホでもマウスでも、あるいはワイヤレスイヤフォンでも何でもつなげて充電できる。外出時に持ち歩く電源アダプタは1つだけでよくなる。

 SDメモリカードスロットはどうかというと以前はたまに使った。長期の出張中はカメラに装着しているメモリカードの残り容量が少なくなってきた時に、撮影済みの写真をノートPCに待避させるために重宝していた。最近は、カメラのUSB端子にケーブルで直結すれば、最悪でもGen1の5Gbps速度でデータを転送できるので、メモリカードをカメラから取り出すことがほとんどなくなった。USB Type-Cポートを持つカメラも増えてきた。

 それによってコピー後のメモリカードの戻し忘れというアクシデントもなくなった。当然、もっと高速な転送が必要というニーズもあるだろうが、そういう人は、きっとCF Expressを高速バスの外付けカードリーダで使っているだろう。写真はカメラで撮影直後にBluetoothで200万画素にリサイズした上でスマホに転送され、そのままクラウドにアップロードされるようにしてある。だから、バックアップについては万全とはいえないがあまり心配していない。