簡単操作で家中がWi-Fi圏内に!
2018年05月08日 12時00分更新
文● 柳谷智宣 編集●飯島恵里子/ASCII
今までのルーターとはちょっと変わったデザインと機能を持つ「Google Wifi」。価格は1台1万6200円、3台セットは4万2120円
2018年4月26日、Googleから新しいWi-Fiルーター「Google Wifi」が発売された。価格は1台1万6200円、3台セットは4万2120円。海外では2016年に発売済みの製品だが、やっと日本で正式販売がスタートした。一番のウリはメッシュネットワークに対応し、複数台で連携できること。とはいえ、従来の中継器とは異なる技術を採用しており、Googleならではの簡単操作も特徴だという。今回は、「Google Wifi」の使い勝手を紹介しよう。
Googleストアの製品紹介ページ
インテリアにも使えそうな白い円柱状のWi-Fiルーター
「Google Wifi」は白くコンパクトな円柱型のWi-Fiルーターで、ウェブサイトでは「ルーターとは異なるまったく新しいホームWi-Fi機能を実現」とうたっている。これは、複数台の「Google Wifi」をメッシュネットワーク技術でつなぎ、家中に死角のないWi-Fi環境を構築するというもの。例えば、Wi-Fiルーターの設置場所によっては、2階や書斎、寝室など電波が入りにくくなることがあるが、複数台のルーターでメッシュをつなげば、全エリアを網羅できるというのがウリ。「Google Wifi」は1台でも運用できるが、今回は3台お借りして、レビューしてみた。
まずは、スペックをチェック。通信方式は、IEEE 802.11a/b/g/n/acのデュアルバンド(2.4GHz、5GHz)に対応しており、送信ビームフォーミングや拡張可能なメッシュWi-Fiなどに対応する。本体には2つのギガビットイーサネットポートを備えており、有線LANデバイスを接続することも可能。サイズは、直径が106.1mm、高さが8.7mm、重量は340gとコンパクトだ。
「Google Wifi」の3個セットパックを開いたところ
付属品はケーブルのみ
本体の背面には、電源ケーブルと2つのギガビットイーサネットポートを備える
3台セットパックには、「Google Wifi」が3セットと、1.9mのイーサネットケーブルが付属している。パッケージも本体もスタイリッシュで、とてもWi-Fiルーターには見えない。接続速度や対応規格などを一切書いていないのがすがすがしい。
「Google Wifi」アプリをインストールする
設定アプリはわかりやすく迷わず使い始められる
セットアップには、「Google Wifi」アプリを利用する。もちろん、Androidだけでなく、iOSアプリも用意されている。
本体背面のQRコードを撮影して接続する
アプリを起動したら、まずはメインのWi-Fiポイントを設定する。1台目の「Google Wifi」を家に引き込んでいるインターネット回線がつながっているモデムやルーターに接続。アプリで本体背面のQRコードを撮影し、設定を進める。それぞれのWi-Fiポイントには置いてある場所など、わかりやすい名前を付けておく。続けて、ネットワーク名(SSID)や暗号化キーを入力したら準備完了。スマホのWi-Fi機能で、作成した「Google Wifi」ネットワークに接続すればいい。
メインのWi-Fiポイントを設置する場所を選ぶ
SSIDを手入力する
暗号化キーを入力する
このまま続けて、残りの2台も設定していく。こちらは、メッシュWi-Fiポイントとなるので、QRコードの撮影は不要。電源を入れれば自動的に認識し、設定が始まる。こちらにも、わかりやすく名前を付けておくこと。選択肢になければ、「ラベルを追加」をクリックして任意の名前にすることも可能だ。
準備完了
「Google Wifi」に接続する
残りのメッシュWi-Fiポイントの設定をする
2部屋離れた広い場所に設置する
メッシュWi-Fiポイントの設置場所も選択する
選択肢にない場合は、ラベルを追加する
この間、Wi-Fiルーター設定でありがちなIPアドレスや動作モードなどの設定画面は現れない。Googleアカウントでログインして、画面の指示に従うだけだ。SSIDを手入力させるのは驚いたが、「googlewifi****」などでは利用している機器がモロバレになるので、逆にセキュリティー面で安心なのかもしれない。メインはもちろん、メッシュのWi-Fiポイントもあっけなく設定でき、「セットアップ完了」とのこと。
設定が完了した
この画面が出ればセットアップ完了となる
この記事をシェアしよう週刊アスキーの最新情報を購読しよう
カテゴリートップへ